🧠 課題:視線が気になって作業に集中できない
自閉症スペクトラム(ASD)の方の中には、
他人の目線が怖い・不安になるという特性を持つ方がいらっしゃいます。
今回は、就労支援現場で「視線が気になって集中できない」という相談を受け、
DIY+3Dプリンターを活用して、簡単にできるパーテーションを自作しました。
🛠 作ったのはこんな仕組み!
購入した素材:アルミパイプ、アルミパイプ用金具、足、カーテン、樹脂パネル、のれん
3Dプリント製作パーツ:パネル固定パーツ、アルミパイプの天井接地パーツ
工具:カッター、レンチ、スパナ
工夫ポイント:
- 天井から床までしっかりカバー
- のれんタイプで出入りしやすく、圧迫感なし
- ちょっとした移動やサイズ変更も可能!

▲ カーテンとパネルで、周囲の視線をやさしく遮断
💡 実際の変化と効果
導入前: 周囲が気になって手が止まる、移動してしまう
導入後: 「見られてない」と安心し、落ち着いて作業できるように✨
職員さんの声:「その場を離れることが減った」「集中力が持続するようになった」
📝 まとめ:簡単な工夫が大きな支援に
大がかりな設備でなくても、
「本人の困りごとに寄り添う工夫」が、安心や自信につながることがあります。
今回のような事例は、福祉現場・家庭・学校などどこでも応用可能です😊
📣 ご意見・リクエスト募集中!
「こんな環境改善があったらいいな」
「こういう支援例をもっと知りたい」
そんな声もぜひお聞かせください!
コメント