【知育・発達障害支援】立体パズル作ってみた!

Uncategorized

こんにちは!
つくってつながる工房です😊

「発達に特性のあるお子さんが集中して遊べる教材が欲しい」
そんな相談をきっかけに、知育・発達支援向けの立体パズルを3Dプリンターで試作してみました!

🔧 今回は3Dプリンターで製作!

素材には柔らかめのTPU(ウレタン系)を使用。
安全性と扱いやすさを重視しました。

▲ カラフルなパーツがたっぷり!

🧠 パズルの構成と工夫点

  • 形状: 丸・三角・四角・星・花形など全9種類
  • 色: 赤・青・黄の3色を使用
  • 裏表: 各パーツの表と裏で色が異なります

合計で…
9種 × 3色 × 2面(表裏)= 54通り の組み合わせができます!

▲ 3つのセットで色や組み合わせを変えています

✨ 遊び方のポイント

色や形、表裏の違いを観察して、どのピースがどこに合うか考えながら差し込みます。

「ハマった!」という感覚的な気持ちよさもあり、子どもたちの反応も上々でした!

模様が浮き出ていて、触っても楽しめます!

📝 まとめ

形・色・向きの3要素を使ったこの立体パズルは、
観察力・集中力・手指の運動など、さまざまな力を育むことができます。

試作段階ながらも、お子さんや保護者の方に好評をいただいています😊

📣 こんなの作ってみてほしい!大募集

ものづくりが大好きなので、
「こんな教材がほしい」「こんな工夫できる?」などのリクエストをぜひ教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました